Home > かやぶき Archive
かやぶき Archive
はじめまして
今月よりインターンシップ生として茅葺き屋根の事業に参加することとなりました、畑です。
およそ半年間このブログを投稿することとなります、よろしくおねがいします!!
ではさっそく、前回と前々回の現場のお話をしたいと思います!
前々回は、淡路島のほうへ屋根のめくりをしに行ってまいりました。
古い茅をめくり、使えるものと使えないものとに分ける作業をしました。
初めてのインターンの現場で、かやぶき屋根の始めの作業に携わることができました!
屋根をめくるという今までにない経験でした!
そして、前回は尼崎の田能資料館へ行ってきました。
ワークショップとして尼崎の市民の方に茅葺きの体験をしていただきました。
私自身、今回もはじめてたたきという作業で入り口付近の茅の形成をしました。
たたき方から、どう形作るかなど難しいことばかりでした…
体験者の方々も楽しく、かつ真剣に茅を葺かれていました。
笑顔もありながらの現場で、明るくワークショップを終えました!
尼崎市民の参加者の方々、ありがとうございました!
今後もかやぶきについて学びながら、頑張りたいとおもいます!!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
お誘い 10月30日かやぶき世界探訪~魅惑の北欧編開催~
おはようございます、ジムです。
こちらでのご案内が遅くなり申し訳ありません。
明後日の金曜日に下記セミナーが開催されます。
もしお時間あれば是非お越しくださいませ!!
【タイトル】かやぶき世界探訪~魅惑の北欧編~
【日時】10月30日(金)18時~20時
【場所】すまいるネットセミナールーム
( 神戸市中央区雲井通5-3-1 サンパル5階)
【内容】毎回好評のかやぶき世界探訪、今回は北欧編です。
スウェーデンに於いて開催された、世界の茅葺き職人が
集まる大会の報告から、デンマークにあるレス島の
海藻葺きの建築までを内容豊かにご紹介します!
【講師】塩澤 実(茅葺屋 代表)
相良 育弥(淡河かやぶき屋根保存会 くさかんむり 代表)
【参加費】500円
【定員】30名
【共催】NPO法人 ひょうごヘリテージ機構H2O神戸
淡河かやぶき屋根保存会 くさかんむり
【協力】神戸市すまいとまちの安心支援センター(すまいるネット)
【後援】神戸市
【問合せ・申込み】阿部洋平(くさかんむり) E-mail: abe@kusa-kanmuri.jp
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ジムだより~茅葺き調査~
おはようございます、ジムです。
2日連続の投稿、初です。
親方、ほめてくださいね。
さて、現在神戸市内では歴史建造物についての
調査が実施されています。(↓過去の神戸新聞記事)
茅葺き民家についても平成20年以来の全棟調査が
行われております。この調査を受けて何がどのように
進んでいくのかまだ未定のことが多いですが、
茅葺き民家の所有者の方をはじめとする茅葺に関わる
多くの方が望むことを明らかにし、その実現に向けて
色々推し進めていけるようにくさかんむりも行動していこうと
思います。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
お誘い~内覧会(5月10日)~
こんにちは、ジムです。
本日は内覧会のお誘いです。
昨年秋に屋根工事に携わらせて頂きました、
神戸市北区道場町の大前様邸
が先日竣工しました。
そこでいるか設計集団様が
5月 10日の11時から17時まで
現地で内覧会を開催することになりました。
とても素敵なお宅に仕上がっております。
是非足をお運びくださいね!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
お誘い~くさかんむり写真展『タテ糸 ヨコ糸』@人と自然の博物館~
こんにちは、ジムです。
ご案内が遅くなりましたが、昨日より
兵庫県立人と自然の博物館 3階オープンギャラリーにて
くさかんむり写真展を開催して頂いております。
東お多福山草原保全・再生研究会 でお世話になっております、
本博物館の橋本佳延さんのご提案で実現しました。
5月24日まで開催しておりますので、是非遊びに行って見て下さい。
イノシシ君たちもお出迎えしてくれますよ!
○展示概要
神戸市北区淡河町には、かやぶき屋根の民家が今でも数多く残っています。
かやぶき屋根がつなぐ自然、人、営み、文化やそれらの関係性を、現役の
若手かやぶき職人相良育弥さんの個性あふれる視点から撮影した写真で紹介し、
かやぶき屋根のもつ様々な魅力を発信します。
◆期 間: 2015年4月25日(土)~ 5月24日(日)
◆場 所: 兵庫県立人と自然の博物館 3階オープンギャラリー
◆展示物: 相良育弥さん撮影の写真(A4) 約20点の展示
◆主 催: 淡河かやぶき屋根保存会くさかんむり(代表者:相良育弥)
◆協 力: 兵庫県立人と自然の博物館
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
お誘い~第6回茅葺きフォーラムin広島(6月6,7日)~
みなさまこんにちは、ジムです。
本日は外部イベントのご案内です。
日本茅葺き文化協会さんが 毎年開催しております
表記茅葺きフォーラムですが、今年は広島にて行われます。
PDFチラシはコチラ→チラシ
勿論ジムや他のくさかんむりメンバーも行きます。全国から茅葺きに関心のある
人達が参加しますのでこの機会に是非どうぞ!!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
そうそうこの感じ
稲藁で屋根を葺いてたら、
めっちゃスズメが来た。
お目当ては脱穀し損ねて藁に残った米粒。
僕たちの営みと、スズメの営みが、
ただほんの少し重なっただけなのだけれど、
こういう瞬間が茅葺きやっててたまらなく愛い。
sagara
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
11月29日開催!! 『世界茅葺き探訪~イギリス編Ⅱ~』
茅葺きは日本のものだけではありません。世界各地で日常の生活に溶け込みつつ、
地域ごとに個性溢れる素敵な魅力を持ってます。
今回は京都は美山の女性茅葺き職人がイギリスで半年間の修行をしてきた貴重で
新鮮な経験を、多くの写真を交えながらお話し頂きます。
他では絶対に聞けないのでこの機会をお見逃しなく!!
開催時間:15:30~17:30
開催場所:谷上の家(神戸市北区山田町下谷上字二ツ樋4番3)
話し手:大野沙織さん(茅葺き職人)美山茅葺株式会社 社員
参加費:無料
主催:淡河かやぶき屋根保存会 くさかんむり
後援:神戸市北区役所
問合せ・申し込み:阿部(abe@kusa-kanmuri.jp)までお願いします。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
縄文まつり2014!!!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > かやぶき Archive